Q: 生大根ダイエットは低炭水化物ダイエットとの併用はできるんでしょうか?
投稿者: miracle20
カルシウムは積極的に摂取したほうがよいでしょうか?
Q: カルシウムは積極的に摂取したほうがよいですか?
誘導ダイエットは2ヶ月間試した結果ですか?
Q: 前から何度かこのサイトをみているものです。一度質問をしたことがあります。あの節はありがとうございました^^
ここで質問なのですが、
実用段階(4段階)の中に二ヶ月ほどの効果を記した表があるじゃないですか、あれにかいてある誘導ダイエットは2ヶ月間試した結果ですか?それとも減量段階をまぜての結果でしょうか。
よろしくお願いします。
スポーツ(無酸素運動)と低炭水化物ダイエット
Q: このサイトを見て、実践しようか迷ってるものでございます。この質問内容でやろうかやらないか迷ってしまうんです。お忙しいかもしれませんがよろしくお願いします。
- 質問①
太り気味の中学三年生がやっても大丈夫なのか?
-
質問②(この質問が最大の要因です)
バスケットボールを本格的にやっています。
そこで有酸素運動には脂質がとても有効というのはわかるのですが、バスケットには無酸素運動もあります。1対1で相手を抜くときやダッシュするときなどなどです。無酸素みたいな瞬発力の運動には糖分が必要とききました。低炭水化物ダイエットをすると瞬発力が減るのではないかと思ってしまいます。
停滞期?
Q: こんにちは、低炭水化物ダイエットを始めて1ヶ月になります。このサイトは非常に参考にさせていただいてます。質問なのですが1ヶ月程度、このダイエットをやって5キロほどやせたのですが最近になって特に食事関係は変えてないのに1キロほど体重が戻ってしましました。炭水化物の摂取量は日によってまちまちですが、50グラムぐらいだと思います。自分では停滞期でしばらくしたらまた減り始めるの
かなと思ってますが・・・もしかしたらたまにカフェイン入りのダイエットコーラやコーヒーを飲むのが良くないのかもしれません。どうでしょうか?アドバイス
よろしくお願いいたします。
標準体重より減量できるか
Q: ④今の体重は世間一般で言う「標準」値なのですが、健康に害がない程度まで痩せたいと思ってダイエットを続けています。(ちなみダイエットをする前は今よりも―5キロだったので)しかし、色んなサイトを拝見していますと、アトキンスダイエットでは肥満値→標準のダイエット成功者が多く、標準値→痩せ値のダイエットに関するデータが今のところ無いように思います。このまま続けて、ある一定の所までしか体重が減らないという風にならないか心配です。 よろしくお願いします。
ケトン体試験紙の反応
Q: ③ケトン紙で一日3回(朝・夕・寝る前)計っていますが、朝しかピンク色になりません。普通はいつ計っても反応はでるものですか?また仕事柄お水を数回に分けてたくさん飲む事があまり出来ないんですが、水が足りない分効率が悪くなってしまっているでしょうか?
脂質と蛋白質
Q: ②食事ですが、脂質は少しに変えたほうが良いでしょうか?また体重50キロに対し、最低限のたんぱく質必要量の目安はありますか?(カロリーは気にしたほうが?)
有酸素運動
Q: この間の質問に解説してくださってありがとうございました。とても勉強になりました。その後ですが、除脂肪組織(リーンボディマス)の減少がないかどうか調べてみたところ、減少はみられませんでした。(安心しました。)また、あれからは食事の際には塩やマヨネーズ・醤油などの調味料のみに変え、極限まで炭水化物を減らし、たんぱく質もたっぷり摂るよう心がけています。そこでまた新たな疑問が湧いてきたので質問です。(たくさんですみません)①いち早い減量を目指すのであれば、有酸素運動などを行なった方が良いでしょうか?また、それは空腹時(夕食前など)に行うのが良いですか?②食事ですが、脂質は少しに変えたほうが良いでしょうか?また体重50キロに対し、最低限のたんぱく質必要量の目安はありますか?(カロリーは気にしたほうが?)③ケトン紙で一日3回(朝・夕・寝る前)計っていますが、朝しかピンク色になりません。普通はいつ計っても反応はでるものですか?また仕事柄お水を数回に分けてたくさん飲む事があまり出来ないんですが、水が足りない分効率が悪くなってしまっているでしょうか?④今の体重は世間一般で言う「標準」値なのですが、健康に害がない程度まで痩せたいと思ってダイエットを続けています。(ちなみダイエットをする前は今よりも―5キロだったので)しかし、色んなサイトを拝見していますと、アトキンスダイエットでは肥満値→標準のダイエット成功者が多く、標準値→痩せ値のダイエットに関するデータが今のところ無いように思います。このまま続けて、ある一定の所までしか体重が減らないという風にならないか心配です。 よろしくお願いします。
ドレッシングの糖分はOK? 絶対20gを守る必要はあるの?
Q: はじめまして、こんにちは。先日このサイトを拝見させていただきまして、前々からかなり気になっていたアトキンスダイエットをこの度始めています。今12日目なんですが、すでに2.5kg減りました。(54→51.5)今はとにかく肉 魚 葉野菜のみの食生活ですが、ひとつ気になっている事がありまして、お肉や魚を食べるときに、しゃぶしゃぶ用のポン酢や低カロリーなドレッシングをたっぷり使ってしまっています。多少なりとも「お砂糖」が入っていて、一日の総炭水化物摂取量がたぶん30g~35g(野菜の分も入れて)になっていると思うのですが、やはり20gという数字は守らないと、体内のグリコーゲンを使い果たすということは不可能になってくるんでしょうか??味付けはやはり塩コショウなどに限定したほうが良いでしょうか?